チリメーサーとSDGs目標11:住み続けられるまちづくりを

SDGs目標11とチリメーサー

 

弊社、トマス技術研究所は「技術を通した環境改善」をミッションとしています。

本記事では、SDGs(持続可能な開発目標)の11番目の目標「住み続けられるまちづくりを」について、その概要や日本国内の取り組み事例、そして私たちができることを解説します。

目標11「住み続けられるまちづくりを」とは?

SDGsの目標11は、「包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する」ことを目的としています。これは、すべての人々が安全で快適に暮らし続けられる都市を目指すものであり、特に気候変動や自然災害、社会的課題に適応した都市づくりが求められています。

この目標には、以下のような具体的なターゲットが含まれています:

  • 安全で安価な住宅の提供
    すべての人々が適切な住宅と基本的なサービスにアクセスできるようにする。
  • 持続可能な交通システムの整備
    公共交通機関の拡充により、すべての人々が安全かつ安価で利用できる交通手段を提供する。
  • 災害リスクの軽減
    自然災害による死者や被災者数を大幅に削減し、経済的損失を減らす。
  • 環境への影響の軽減
    都市の大気質や廃棄物管理を改善し、環境への悪影響を軽減する。
  • 緑地や公共スペースの確保
    すべての人々が安全で利用しやすい緑地や公共スペースにアクセスできるようにする。

これらのターゲットは、都市の持続可能性を高め、すべての人々が安心して暮らせる環境を整備することを目的としています。

日本国内の取り組み事例

日本では、目標11の達成に向けてさまざまな取り組みが行われています。以下にいくつかの事例を紹介します。

富山市のコンパクトシティ政策

富山市では、都市機能を中心部に集約し、公共交通機関を充実させる「コンパクトシティ」政策を推進しています。これにより、高齢者や障がい者も移動しやすくなり、持続可能な都市づくりが進められています。

下川町の森林資源活用

北海道の下川町では、豊かな森林資源を活用したまちづくりが行われています。地元の森林資源を生かした産業を創出し、バイオマスエネルギーで町の熱エネルギーを賄うなど、持続可能な地域づくりが進められています。

JALグループの災害支援

JALグループは、災害発生時に臨時便を運航し、被災地への物資輸送や救援活動を支援しています。また、マイレージを活用した寄付プログラムを通じて、被災者支援を行っています。

チリメーサーは「環境への影響の軽減」に貢献

都市における環境問題の一つに「ごみ処理」があります。どれだけ環境意識が高くても、ゴミは否が応でも毎日出てきます。そしてその中には、リサイクルや再資源化が難しいものも少なくありません。そうした「最終的にどうしても処分しなければならないごみ」に対して、焼却という方法が採られることがあります。

しかし、焼却処分には「大気汚染」や「有害物質の排出」といった問題がついて回ります。そこで求められるのが、できる限り環境に負荷をかけない、クリーンな焼却処理技術です。

トマス技術研究所が開発した小型焼却炉「チリメーサー」は、まさにそのニーズに応える製品です。チリメーサーは、煙を出さずに焼却処理が可能で、ダイオキシンの排出量は国の基準値の50分の1以下。さらに、公的機関への届け出が不要な設計で、少量多品種のごみに対応できる柔軟性も兼ね備えています。

このようにチリメーサーは、焼却という処分手段において「環境への影響の軽減」を実現し、持続可能なまちづくりを支える技術として、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」の達成に貢献します。

私たちにできること

目標11の達成には、個人や企業の取り組みも重要です。以下に、私たちができる具体的な行動を紹介します。

災害への備え

防災グッズの準備や避難経路の確認、地域の防災訓練への参加など、災害に備える行動を日常的に行うことが重要です。

環境に配慮した生活

公共交通機関の利用、エネルギーの節約、リサイクルの実践など、環境への負荷を減らす生活を心がけましょう。

地域活動への参加

地域の清掃活動や緑化活動、自治体のまちづくりイベントへの参加を通じて、住みやすいまちづくりに貢献できます。

トマス技術研究所の取り組み

弊社、トマス技術研究所は、「技術を通した環境改善」をミッションに掲げ、持続可能なまちづくりに貢献する技術開発を進めています。具体的には、再生可能エネルギーの導入支援や、環境負荷を低減する建築技術の開発などを行っています。

今後も、地域社会と連携しながら、持続可能な都市の実現に向けた取り組みを推進してまいります。

SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」は、私たち一人ひとりの行動によって達成されるものです。日常生活の中でできることから始め、持続可能な未来の実現に向けて共に取り組んでいきましょう。

 

お問い合わせはこちら

無理な営業一切いたしません。お気軽にお問い合わせください。

製品についてのお問い合わせ・ご相談はお電話ください

098-989-5895

098-989-5895

受付時間 / 平日 8:30〜 17:30 (土日祝日除く)

受付時間外またはお電話できない方は、下記お問い合わせフォームをご利用ください。

お問い合わせフォーム

ブログ