ビーチクリーニング活動
海洋漂着ゴミにより綺麗なビーチ、砂浜が汚されています。私たちトマス技術研究所は、地元沖縄のNPO法人やボランディア活動を行っている方々とビーチクリーニング活動を行っております。
私たちの役割は、移動式の小型焼却炉「モバイル チリメーサー」で、ビーチクリーニング活動を行っている場所で海洋漂着ゴミを焼却処理をすること。小型焼却炉メーカーの技術を通して環境改善のお手伝いを積極的に行って参ります。
沖縄のNPO法人Churamura (ちゅらむら)様主催のビーチクリーン活動支援
2020年10月(場所:読谷村ナッコーリー浜)
https://www.youtube.com/watch?v=xYHncuKilBI&feature=youtu.beトマス技術研究所YouTubeチャンネルからもご覧頂けます。→ ビーチクリーン×モバイルチリメーサー🏖
沖縄の宝である綺麗な海を守るため、沖縄のNPO法人Churamura (ちゅらむら)様主催のもと、ボランティアでビーチクリーン活動を行っております。

Churamura 様はウミガメの保護やエコ活動を中心に活動されていて、その中でもビーチクリーンでは「漂着ゴミを回収して終わりではなく、回収した漂着ゴミも責任をもって処理したい」という熱い思いがあり、その思いに賛同し参加しています。

弊社は協賛として参加し、ビーチクリーンではおそらく世界初の試みとなる、小型焼却炉をビーチまで運び、拾った漂着ゴミをその場で焼却処理するという新しい活動です。開催時には80名近いボランティアの方々が参加してくださいます。
そこで使用した焼却炉が4トンユニックに乗せてればどこへでも移動可能となる「モバイルチリメーサー」です! 小型で簡単に移動でき、煙を出さない焼却炉だからこそできる活動です。
https://youtu.be/kSM-XkYN8NM今後も活動を続けていき、沖縄のきれいな海を守ります。
マスメディアで紹介されたビーチクリーニング活動について
地元のマスメディアからトマス技術研究所が関わったビーチクリーニング活動が紹介されました。ご紹介いたします。
トマス技術研究所YouTubeチャンネルからもご覧頂けます。→ 読谷村でビーチクリーン🏖 漂着ゴミを回収し焼却処分
ビーチクリーニング活動を裏方で支える「モバイルチリメーサー」について

沖縄県唯一の小型焼却炉メーカーの『トマス技術研究所』より小型焼却炉『チリメーサー』を提供頂き漂着ゴミをその場で焼却処理を致します。チリメーサーは無煙、超低ダイオキシンの為、環境に配慮した焼却炉となりますので、責任を持って処理致します。



モバイルチリメーサーパンフレット
沖縄県初!小型焼却炉レンタルのご提案
